
提案します「安全と快適な暮らし」
建物を使われる方が消防設備や通信設備を安心して、安全で、便利良く、末永く使っていただく、そのことに全力をつくすことが我社の義務です。
従って、むしろ工事が完了してから後に我社の大事な仕事があります。施工業者として、最後まで責任を持ってメンテナンスに努めます。


経営理念





ごあいさつ


会社概要
社 名 | 株式会社十八防災システム |
---|---|
本 社 | 〒830-0027 福岡県久留米市長門石一丁目3-34 TEL:0942-32-3469 FAX:0942-32-3963 |
鳥栖営業所 | 〒841-0039 鳥栖市土井町197-1 TEL:0942-84-4869 FAX:0942-84-4235 |
代表者 | 代表取締役 田中 信幸 |
創 立 | 昭和36年4月 |
資本金 | 資本金 |
建設業許可番号 | 消防施設工事業 国土交通大臣(般-2)第23661号 電気通信工事業 国土交通大臣(般-2)第23661号 |
取引銀行 | 筑邦銀行中央町支店、福岡銀行久留米支店 |
沿革
昭和36年4月 | 十八物産商会として創業。 代表者 林 次男 |
---|---|
昭和45年8月 | 代表者 林 忠範 継承 |
昭和46年7月 | 資本金100万円を以って(有)十八物産に組織変更。 代表取締役 林 忠範 |
昭和59年6月 | 資本金300万円に増資。 |
昭和61年5月 | 資本金500万円に増資。 |
平成 4年5月 | 本金1,000万円を以って(株)十八防災システムに組織変更。 |
平成 9年9月 | 鳥栖営業所を開設。 |
平成18年4月 | 代表取締役 林 裕次郎 就任 取締役会長 林 忠範 就任 |
平成27年4月 | 代表取締役 田中 信幸 就任 |
令和元年9月 | 新社屋完成 本社移転 |
事業内容
電気通信部 | ●自動火災報知設備工事 ●TV共聴設備工事 ●インターホン設備工事 ●放送設備工事 ●監視カメラ・防犯設備工事 |
---|---|
消防防災部 | ●消防設備(消火器、消火栓、スプリンクラー、自動火災報知器、誘導灯、避難器具他)の設置・メンテナンス ●増・改修工事に伴う工事と設備の修理 ●消防用品(住宅用火災警報器、消火器、ホース、各種標識、消防服他)の販売 |